三浦海岸に行ってきましたー!
旅行!ではなく、リトリート(合宿)の、会場の下見と予行練習。
今回のリトリートでは、「自分の魂とつながる旅、つながりと癒し」がテーマ。下記で予定しています。
日程:10/07(金)〜10/09
場所:三浦海岸、マホロバマインズ三浦
内容:
・コネクションプラクティス基礎コースパート1
・NVC自己統合編ワーク
詳細はこちら。
http://www.reservestock.jp/events/142722
今回は、より良い体験の設計のため、師匠の川口久美子さんと現地に行ってきましたー。
セミナー会場となる会議室を案内してもらいました。
参加者の方が泊まる部屋を見せてもらいました。眺めが良い…!
三浦海岸にて、ニーズウォークの予行練習。
ニーズウォークとは、散歩しながら、ニーズについて思いつくままに語り、ニーズへの理解を深める。ニーズとは何か、については、いつか書く!
特に、気持ちが開放的になると、自然な自分の考えや感じ方が出やすくなる。海や自然に囲まれた状況は、とても理想的な環境と思う。
久美子さんが
「自然」
と、ニーズの言葉を僕に投げかける。
「僕にとっての自然とはー、無理がないとか、生きる土台とか…」
と、僕の中の「自然」とはどういうものか、表現する。
僕が語り終わった後、僕がニーズの言葉を久美子さんに投げかける。
そんなやり取りを何度かした後。
ふと、自分の普段の仕事を思い出して、ひどく不自然に感じた。
子供の頃はなんでも無邪気に楽しくやれてたのに、今の仕事は、どこか窮屈な感じがする。不自然さは、その辺りから来てるらしい。
「あー、仕事でも無邪気さを発揮して良いんだなぁ」
と気付いた時、
「あ”ーーーーー」
という、なんとも言えない感じがした。
過去からの思いこみが解けた瞬間に感じる、さあっと視界が開けた軽さと、自己一致した時の、グランディングしたような重さが同居する感覚。
押し込めていた本来の自分を認めて、今、それを取り戻した実感。
そして、具体的にどうしたら良いのかわからず困惑する自分(´・ω・`)
その後、たくさん共感してもらい、
・どんな仕事にも楽しいところを見つてから仕事をする
・喜んでくれる人に仕事を渡していく
という行動指針が決まり、ひと段落。
問題がクリアになったり、具体的にどうしたら良いか自分の内側から見つけられることに、共感の力は凄いなぁ、といつも感じる。
本番では、コネクションプラクティスのトレーナーが3名参加予定。たくさん共感するよー!
夕飯の予行練習(笑)
夕飯!バイキング形式。野菜と果物が美味しい…!
夕飯後は、自己統合プロセスの予行練習。
今回のリトリートで学ぶ自己統合プロセスは、
「AもいいけどBもいいわぁ」
とか、
「Aが良いとわかってるけど、踏み切れない…」
とか、
「AもBもCもやだ!でも何が良いかわかんない!」
など、自分の中の複数の異なる意見を統合して、具体的な次の一歩を見つけようとする。
予行練習では、久美子さんが持っているリアルな課題について行った。
久美子さんの中の、思いつく限りの意見、考えを聞く。
それぞれの意見の奥にあるニーズを、ひとつひとつ取り上げる。
そして、主要なニーズに絞り込み、出来るだけ小さなリソースで多くのニーズを満たす解決策を考える。
ここで、コネクションプラクティスで習う「洞察」のスキルがとても役に立つ。
今回も、一見すると八方塞がりの状況から突破口が見えてきて、
「パワフルだなぁ…」
としみじみしてしまった。
その後も、
・消化不良の出来事を共感し続けて消化するワーク
・お互いの気付きを促す対話
・課題について共感と対話で創造的に未来を見出すワーク
・温泉で体の疲れを癒やす!
・美味しいご飯で栄養補給!
などなど、ひたすら癒やしと気付きをテーマに、予行練習という名の、セッション漬けの時間になってしまった(^_^;)
帰りの電車では、共感疲れと統合疲れが出てちょっと疲労が…。
本番まであとひと月。参加者の方に無理なく有意義な場にしたいので、プログラムを整理する予定。
本場が今から楽しみ…!
ホテルでかい。
マホロバマインズ三浦に入ると出迎えてくれるマグロさん。
ご飯豪華…!
イベントの詳細はこちら。
http://www.reservestock.jp/events/142722
久美子さんも下見をブログに書いてた。ぜひ見てね。
http://kokirin.blogspot.jp/2016/09/2016911.html
ますみくんの自己共感への取り組みの深さ、明確さ、的確な理解、そして何よりも成長には、いつもながら「おお!」と思います。またそこにくみくみ師匠への尊敬する気持ちが散らばれて聞こえてくるのも、何とも清々しい。くみちゃんも素晴らしい共感パートナーに出会えて喜んでいることでしょう。
玄さん、コメントありがとうー。玄さんにそう言ってもらえると、自分の成長や、コネプラを伝えてくれたことが自分にとっていかに大きかったか実感できて、伝えていただいたことに改めて感謝です!